top of page

Assumption of ability reveals ability

  • ayaw087
  • 2022年8月18日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年11月13日




うちの子にこんなの理解できないとか思い込んでる事ないですか?


私もその一人でした💦


Vaish Sarathy PhD.さんの ”Assuming Competence”のpodcastを聴いて

深く共鳴する部分があったので紹介します。


ご自身もダウン症で言葉を喋れない12才の男の子をお持ちです。


ダウン症に限らずADD/

ADHDを始めスペクトラム症候群などの障害を持った子供達は


学習に遅れがある、

理解力が乏しい,

IQが低いと見られます。


"Assumption of inteligence reveal the intelligence.

Assumption of ability reveals ability.

Whether the intelligence is

on display or not


Assumtion of intelligence brings respect,

and respect brings dignity to the child."

-Vaish Sarathy


Vaishさん曰く、

こちらが『できない』とラベルを貼るのではなく、

初めから『できる』と考えよう。

この子は『できる』と思うことが、

その子の『できる』を引き出す。


『賢い/出来る』と思うことで、

子供を尊敬し、

その尊敬の念が子供に威厳をもたらす。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


「出来る」と決め込む💪


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



Functional Nutrition では、 発達障害の一つの要因を 「脳の炎症」とみて 第一段階として「腸の炎症」を緩和する作業を行う事が多いです。


食べ物を見直す

です。


その際、好き嫌いや、

うちの子には「出来ない」が

邪魔をし、諦めるパターンがあります。


「出来る」と決め込んで

子供とパートナーシップで

取り組む気持ちを持つ事が


「出来る」を引き出す第一歩





#functionalnutritionalliance



Comments


bottom of page