リン摂取と腎臓と老化のしくみ
- ayaw087
- 2022年9月4日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年11月13日
(ホリナビ#003)リンと腎臓と老化

ふだん「腎臓」に思いを馳せる人はあまりいないのではないでしょうか?
『現代人のリンの取りすぎ』と『腎臓の老化』つまりは私達の『老化』について
ものすごーくわかりやすくまとめて説明して下さっているYouTubeがあったので、シェアします。
腎臓は人知れずハードワーカー💪✨
デトックス器官の一つでもあり、他にも色んな超重要なお仕事しています。
(ビタミンDの調節とか)
血液・体液中の老廃物や毒素など、
1日180Lも濾過フィルタリングしています。
凄いですよね!
拳ぐらいの大きさですよ!
その秘密は
ネフロンという100万個以上あると言われる腎臓を作っている細胞がフィルターの役割をしていているわけです。
たった一つの腎臓5%だけでも機能していれば、私達の生命を維持していけると言われているそう。
⚠️な・の・で
CKD(慢性腎臓病)に至ってしまうまで気づかないことが多い様です。
このビデオで分かった事
✏️まとめると
✅ リンは人体にとって必要な栄養素
✅ 食品添加物も私達の食生活を支えている
だが現代人はリンを多く摂取し過ぎていて腎臓に負担をかけている。
そのメカニズムは
⚠️原尿中のリン酸カルシウムが増え、
尿細管を傷つけ、
ネフロン数を減少させ
↓
血中のリン酸カルシウムも増え
↓
老化が加速
自然のリンは野菜や肉色んな食材に入っているし、身体も必要なので、
リン含有量の多い食物の制限は難しい
ので、
リン含有量の多い『食品添加物』の食べ物を減らすだけでも腎臓を守る効果は期待できそうです🌿
ベーコン、ハム、ソーセージなどに入っているイメージ。
成分表をチェック✅
🌿陸上脊椎動物の進化の話も面白いですよねー
体液にリン酸カルシウムが析出するかしないギリギリの濃度に保つ様厳密に体が制御。重力に負けない、骨を強くするための4億年の生物の進化の軌跡
腎臓カッコいい💓💓
今日から腎臓に少し想いを馳せて
アンチエイジングの為にも
リンの摂取に気をつけたいですね。
Comments